都会力

昨日11日は日帰りで上京してきました。

「空やさい」から東京へは、長野新幹線も出ているし、2~3時間に1本で新宿まで定期バスが出ているので、結構手軽に上京できるのです。

 

とはいえ、最近は年に3回も東京へ行くことないかなー。

なので、昨日は滞在約9時間のなかに予定をたくさんいれた弾丸ツアー。

分刻みのスケジュール。あすこに行くには、何時何分のこの電車に乗ってと、下調べしていきました。

 

なのに、、、やってしまいました。。。

新宿駅で乗る予定の電車にギリギリのタイミングだったので、ホームを駆け上がり「なんとか間に合った!」と一安心も予定時刻に電車が来ない。。。

 

えぇ、違うホームでした。。。

 

「中央線(快速)」の表示しか見ずホーム上がったら、ホームの左右どちらも上り・東京行き。下りたかったのに。。。

うん、そうだったそうだった。同じ路線でも種類たくさんあるもんね。。。

当然、目的の電車には乗れず。。。。

 

多摩地域にずっと住んでいたので新宿は一番知ってる駅のはず。新宿の高校に通ってたし。。。なのに、この痛恨のミス。

電車に乗れなかったことより、自分の『都会力の衰え』に驚愕、精神的ダメージを受けました。。。

 

信州に来て、この春でちょうど丸6年が経ちます。こちらの生活ではそもそも電車(地元の小海線)に乗ることが、年に1度あるかないか。最寄り駅?1度だけ歩いて帰ったことありますが、徒歩約50分。それも3分の1が上り坂。「最寄り」って言葉の意味がもはや分かりません。

 

久々の東京は行くたびにいろいろ変わっているし、人多いし(当たり前)夜でも明るいし(当たり前)高いビルたくさんあるし(当たり前)。。。

たまに行くとキョロキョロしちゃって、完全にお上りさん状態。おかげで歌舞伎町辺りでは次から次へと客引きが寄ってくる人気(?)ぶり。。。

 

人間は環境に慣れていく動物だと思いますが、いやー、それにしたって都会ではもう生活できないなぁ、と改めて感じ入った今回の状況弾丸ツアーでした。。。