ベッド拡張

久々に新拠点のその後、<新拠点リポート>をお伝えしてみようと思います。

 

いろいろと改修・修復してきたのですが今回は、比較的カンタンに出来た「ベッドの拡張」です。

もともと、写真のようなしっかりとした作り付けのベッドが部屋にありました。ただ、ちょっと小さくて、手持ちのマットレスが縦も横も入らない...と。

ベッドを置くような他の部屋はないし、そもそもここが中途半端なスペースになってしまう。。。

そこでここを活かしつつ拡張してみることにしました。

コンセプトは出来るだけ簡単に!で(^^;

 

(1)まずは、延長部分の脚をつくって、枠を設置。既存のベッドの枠の高さと同じにすること、脚はフローリングの傷防止とショック吸収のためゴム状の板(?)を敷きました。
(2)枠の間に間柱を入れます。マットレス、体重を支える大切な柱になるので、長めのネジでしっかり固定。

(3)ここが今回の工作のキモ。床面になる部分を他で使われていた大小の「スノコ」をそのまま流用。無加工のまま、そのまま乗っけて使えるようにしました。これでマットレス下の通気性もバッチリ。
(4)同様に既存のもう半分分も高さを合わせて、スノコ敷き。

(5)完成! 左右、長さと寸法もピッタリ。横を縦へ転換してみました。

 

今回はスノコをはじめ、枠や脚となる木材も他で使った余りを流用したので、材料費ゼロ。それと、スノコや脚も最低限の固定しかしていないので、いざとなれば、スノコ、枠、脚ですぐにバラして移動できるようになっています。

 

 

いろいろDIY作業のスキルを積んでくると、結構何でも出来るじゃん!と自己満足のベッド拡張でしたー。