豆豆豆

秋晴れ続く陽気から一転、しっかりとした雨、そして曇り空の続く今週。

でも例年と比べて、今年は一気にガツンと下がったのは早かったけど、その後は寒さはまだ本格的になってなくて助かっています。


さて、そんなグズついた天気の合間を狙って、先日一気に刈り取った大豆の脱穀を行いました。

前にも書いたように、今季から始めたこの大豆は、「すずさやか」という名の大豆特有の青臭さがないという、ちょっと珍しい品種。

 

これを豆専用の脱穀機「ビーンスレッシャー」という機械に入れて、莢から豆をどんどん採っていくわけです。

 

今回は、まさに「この大豆をやってほしい!」とオーダーをいただいた友人夫婦と一緒に作業。いやー、人手があると仕事も早い早い(^^)

 

次から次へと休む間もなく投入を続け、午前中の数時間でミッションコンプリート。まだ全体量を量ってないけど米袋4袋近く採れたので、100キロちかくの収量。あの栽培面積からすると、なかなかの好成績かも。

さて、この特殊な大豆たち、これからどうしてくれようか。。。


青臭さがなく豆腐や豆乳がオススメという品種だけに、まずはこれを作ってみよう。


お米の収穫も終わり、稲わらもたくさんあるから納豆を作ってみる、とか? 大豆臭くない納豆ってどんなだろう?


これだけ沢山あれば、またお味噌にも仕込めるなぁ。


冬の間に、いろいろ楽しみです(^^)