耕作と工作

ちょっと前に、「半農半X」という言葉が取りざたされたことがありますね。

ガッツリとメインの仕事としての農業じゃなく、農業をやりつつ、他の仕事「X」でも稼いでいく、そんなライフスタイルの提案だったように思います。

 

この魅せ方が、晴耕雨読的なというか、PCを使って在宅勤務しつつ、ちょっと煮詰まったら畑に出て汗を流す、、、みたいな「絵」を、爽やかなモデルさんが写っているみたいな特集が、巷に溢れたもんです。

 その時から、「いやいや、そりゃムリだろ?」とツッコミを入れてましたが、実際最近はあまり聞きませんよね。だって、そんな兼業で「勤務」が出来る職業ってITとかデザイナーとか、非常に限られた職種だし、

そもそも、農業、そんな片手間で出来ないし!という現実を知ったしね(^^;

そんな風に批判的(?)に言ってたくせに、ふと気づけば、今の自分は完全に「半農半大工」。

いやいや、大工は言い過ぎ。DIY、いや、工作っていうレベル。


日中の活動時間帯の半分は、畑に出て主に来季に備えた準備や、今季の片づけをやりつつ、残りの半分は新拠点における修理改修に充てる毎日。


ちょっとずつ、でも年末までに引っ越せる環境になるように着々と工作中。右の写真のように耐火ボードにタイルを張ってみたり、木材買ってきてノコギリでカットして、ペンキ塗って、土台つくって、柱立てて、なんか作ろうとしたり。。。


これはこれで出来上がっていくのが楽しかったりしますね。ま、なかなかピッタリにいかないけど(^^;


ま、どれもまだ途中ばかりで「完成品」をお見せできないんだけど、畑も工作もボチボチやっていきます。