脱穀スタート

心地よい秋空のもと、

いよいよ今季新米の脱穀作業が始まりました!


いやー、今年は遅れに遅れていますね。

8月中旬以降の雨模様の天気がずっと続きました。ちょうど稲穂を充実させる時期の日照不足は痛かった。


ウチのように、実りの具合を待てる農家はまだしも、納品の都合とかで毎年同じ時期に刈り取らなくてはいけない農家さんなんかは、未熟のままに刈らざるをえなくって、「青米」といわれる緑色のお米がかなり混じっちゃっていたそうです。


遅れた理由はさらにさらに。

ウチのように、ハゼ掛けで天日干ししてるところに10月は台風が2回も来てしっかりと雨が降ってくれました。例年の秋空だと2週間前後で乾燥してくれるのが、この雨たちのおかげで乾燥も時間がかかりました。


そんな「難産」を経て、本日からようやく脱穀です。

まずは、最も早生の「ゆめしなの」から。

この脱穀を終えて、ライスセンターで籾摺りをしてもらってようやく「玄米」です。


「新米」までようやくここまで来ました。あとちょっと!