先週末は(先週末も!)、今季2回目となる稲刈りイベントを開催。
今回は、高校時代の部活の仲間とそのご家族、オトナ6人、コドモ4人が参加してくれましたー。
まぁ、高校の時の友人ですから20数年前からの付き合いで、それも彼らは春夏秋と毎シーズンごとに畑に来てくれて手伝ってくれているので、かなりの常連さん、ベテランです。
初日の土曜日は小諸の田んぼ。
これが大苦戦。
台風の雨、その後も雨が続いたため、想定以上のぬかるみ状態。
さらに稲刈り機のマシントラブルも発生。まさに踏んだり蹴ったりの事態に。
ただでさえ、谷間に位置する田んぼだったので陽が陰るのも早く、残念ながら田んぼ1枚をコンプリートすることはできませんでしたが、
いやいや、それでもあのコンディションのなか、あれだけの面積を終えれたのはさすが!です。

夜は、佐久穂の隣町、小海町にある貸別荘を1棟借り。
ここは、隣接してある「八峰の湯」という温泉へ歩いて行けるし、田畑に遊びに来てくれた方たちによく泊ってもらっているところ。
子供たちが寝静まったのちは、いつもの男子高のおバカトークで盛り上がり、、、ってハズが、今回は結構マジメな、というよりイイ話が多かったような。
それに、みなさん、早朝に出立してのドライブ、太陽の下の心地よい労働、そして温泉、、、ということで、次々と睡魔に襲われダウン。
おかげでグッスリと眠れ早寝早起きできた翌日は、今度は佐久穂の田んぼへ。
こちらは、しっかり乾いていたので、次々と順調に稲刈りは進みました。
そしてお昼は恒例の新鮮やさいタップリのBBQ。
子供たちは、収穫してもらったばかりのカブをその場で食べたり、ニワトリたちに葉っぱをあげたり、ととても楽しんでもらえたようです。

午後にはもうひと働きしてもらい、こちらは予定通りの面積を見事コンプリート。予定より早く終えることが出来ました。
いやー、みんなでやると早い早い。それに何より、楽しいですね。
ホント、仲間に来てもらえて大変ありがたいことです。
さぁ、あとは約2週間、天日干しで乾燥させます。その後、脱穀して籾摺りの仕上げの作業を経て、ようやく玄米となり、「新米」になります。
それにしても、2週連続の稲刈りイベント。
どちらも台風や雨模様を避けながら、お昼の陽射しなんて、暑いぐらいの見事な秋晴れのもと開催されましたー!
うん、スバラシイ(^^) ありがとうございましたーー!