本日より、今季の稲刈り!ついに始まりました!!!(>_<)
秋空広がる、、、って天気ではなかったのですが、今季は佐久穂の田んぼから。1年に1度の稲刈りなので1年ぶり。最初は段取り忘れ気味。久々に動かす機械も整備し直したり、朝からやるはずが結局午後スタート。
でも、ここまで頑張りましたー!

ここの田んぼは1枚で大きいので、一辺が長い長い。
約50mぐらいかな、とりあえず、ハゼ掛け終えました。
これまだまだ序の口。いま一段に掛けただけですが、この上にさらに掛けて、2段掛けにします。
さらには、ホラ、写真の右に長い棒が転がっているでしょ?
この棒を使って、きっともう1列つくらないと、掛けきれない。。。
ビフォーアフターは下の写真をどうぞ。
ほら、結構頑張ったけど、まだまだ右の方、たくさん残っているでしょ。。。チミチミとやっていきます。
ちなみに、ここは標高約1000mと高地なので、コシヒカリが作れません。周りの田はみんな「あきたこまち」。でもそれだとちょっとツマラナイかな、と。
そこで、信州のオリジナル米である「ゆめしなの」という品種を作ってみました。標高1000m前後でしか作れないということで、かなり希少なお米だそう。甘みが強くモチモチした食感が特長とのことで、すごい楽しみ!
天候にもよるけど、これから約2週間を天日干しして、脱穀して籾摺りして、ようやく今季初の「新米」にありつけます。
新米って、かなり分かりやすいほどに美味しいですからね。あともう一歩です!
、、、とその前に、明日から台風だって!? まぢ、ヤメテ。。。
今日のハゼ掛けが大風で倒れませんように。
これから刈る稲たちが倒伏しませんように。。。(>_<)