晴耕雨研

台風が通り過ぎ、ずっと雨模様だった先週末。

 

普段なら、台風一過で翌日からカラっと夏の日差しが戻ってくる、、、ハズが、今週はずっとグズついた天気。晴れ間がほとんど見えない。

14日の夏祭りの日も、午後には「どうする?やれる?人くる?」ってぐらいの土砂降りだった。

 

そして、今日も雨。夜半から、そして今日午後はしっかり雨。

畑が乾くことがない。ヒジョーーーに困っている。

台風までは、雨がずっとなくて、

今度は、ずっと雨で。。。

 

もう!極端すぎる!

 

おかげで、畑に入れず、秋冬やさいの播種ができないし、

うちの主力やさいの一つ、「白土馬鈴薯(ジャガイモ)」が掘り出せない。注文もすでに沢山いただいているのに、待ってもらっているのに。。。

あまりに土が湿った状態が続くと、土中のジャガイモが腐ってしまう危険もある。もう!ホント困る。

 

しかし、こればかりはお天道様のご機嫌しだい。

自然相手には、どうしようもない。。。

 

というわけで、気分転換も兼ねて、晴耕雨「研」と開き直る。

ちょうど、お米特集している雑誌でお勉強、研究を積もう。

 

へー、いろいろな新しい品種があるんだね。

 

「空やさい」でも、小諸の田んぼは例年通りのコシヒカリを作付し、今季から新たに始めた佐久穂の田んぼは標高が高すぎるためコシが出来ないので、違う品種に挑戦しています。

 

稲刈りの時期が来ましたら、また改めてお知らせさせていただきますが、今年は品種の違った「味比べお米セット」も作っていきたく思っています。

 

・・・っつーか、明日こそは晴れてくれーーー!(>_<)