冬のオフの時期に、たまに東京や京都などの都会に出ると、最近はなぜかとても疲れてしまいます。
すっかり人口密度の薄い毎日を過ごしているから、人の多さにキンチョーしてしまうという精神的な疲れもあるのでしょうが、カラダの疲れも大きかったりします。
それはズバリ、都会の方が「歩く」から。
駅の乗り換え、街中での移動、とにかく歩く場面が多い。
その点、田舎は違います。
えぇ、ほとんど車での移動です。。。
一家に一台どころか、一人に一台という車社会。実際、買い物に行くにもちょっと出掛けるにも、とにかく車。
まぁ、それだけ歩いていける距離に何もない、、、ワケですが。
なので田舎のほうが案外、「歩く」ことが少ないのです。
農作業でも移動はほとんど車、軽トラです。
たしかに毎日がガッツリ肉体労働ですから、カラダはすごく動かしています。これから夏にかけては、カラダが絞れてくるほどに「いい運動」になります。
でも、重いものを運んだり、クワで耕したり、管理機を操作したりと、上半身メインで鍛えられていく感じなんですね。下半身、それも持久力的な使われ方って案外少ない。

そこで、ずっと仕舞われたままだった自転車を引っ張り出してきて、毎朝、ビニールハウスへ「自転車通勤=チャリ通」始めました!
車で3分ほどの距離でしかないのですが、行きはオール上り。。。
正直、かなりしんどいです。。。太ももの筋肉使ってるなぁ、ってよく分かる程に。
でも、帰りは一転、ずっと下り。
朝日を浴びながらの疾走は、爽快です。すぐ着いちゃいますけど。
まぁでも、シーズンを通して通い続ければ、下半身もバランスよく鍛えられていく、、、よね?、と期待しています(^^)