第2ステージ

ちょうど1ヶ月ほど前にタネを蒔いたトマトたち。

 

2月の大雪の影響もあり、例年より10日ほど播種が遅れたり、今春は特に夜温が低い日が続いたため生長がゆっくりでしたが、ようやく本日、「鉢上げ」となりました。

今年はホント、ヤキモキするぐらいにここまで来るのが長かった。。。

右の写真は、タネ蒔きをしてようやく芽が出たころ。まだほんの1.5cmほどですが、ここまで来るのに20日ちかく経ちました。

 

このあたりが一番弱いころ。朝晩の寒さにも、日中の暑さにも、乾燥にも水のやりすぎにも。

 

とにかく過保護に過保護に育てられてきました。

そこからさらに1週間ほど経ったのが左の写真。

ヒョロヒョロだった茎も太くなり、生長も早まり、本葉も出始めました。

 

まだまだ小さかったけど、葉に触れるとしっかりとトマトの香りがするんです、一丁前に。

そして本日、鉢上げです。

これまで並んで育っていた苗たちをプラスチックのポットに植え替えてあげる、「独り立ち」の作業。

 

根を痛めないようにそっと土を崩しながら、1株1株を丁寧にポットに植えていきます。「このまま頑張ってね」と願い、祈りながら。

そして、こんな感じに。

 

だいぶ逞しくなってきた苗たち。

一度しっかり新天地に根付いてくれれば、仲間に陽が遮られることもなく、栄養分を分け合う必要もなく、

そして何より日増しに暖かくなっていく陽気とともに、どんどん大きくなってくれることでしょう。

 

ハウス内への定植するまで、あと20日ほどかな。

デビューに向けて着々と力をつけてきているトマトたち。

 

このまま無事に大きくなって!

祈りとともに、さらに万全な管理に気を引き締めていかねば、と決意を新たに頑張ります。