今春は例年と比べて、夜温が低く寒い日が続いていたり、雨もぜんぜん降らないなど、「また異常気象?」という気配が漂い始める中、
今朝ようやく、ちょーーー久々の雨。
まとまった本降りというより、霧雨が降ったり止んだりといった感じでしたが、貴重な「お湿り」となりました。
、、、といわけで、この機を逃すな!とばかり、準備が整った苗っ子たちから続々と、畑に投入です。
これまでは、暖かなハウスの中で、朝にジョウロで水をもらい、昼に乾き過ぎてない?と見守られ、夕方には寒くないようにとプチプチシートをかけられるという、過保護な養成期間。

しかし、ここからがいよいよ「本番」です。
露地の畑は、寒さも厳しいことでしょう。雨も次はいつ降るかわからない。虫や病にも襲われるかもしれない。
でも、ここが「やさい」たちの晴れ舞台。
本来いるべき場所です。ここで、試練に耐えながら、立派に生長していくのです。
そんななか本日、初舞台を踏んだのは、
・ロケット型した生食でも美味しいミニキャベツ「みさき」
・サラダでそのまま1コ食べられちゃうミニ白菜「お黄にいり」
・シャキシャキした歯ごたえの茎が美味しい「チンゲンサイ」
・茹でずに食べても甘いスナップエンドウ「グルメ」
以上、人気の4品目。
困難を乗り越え、今季も大いに活躍してくれることを期待しています。