今日は朝から雨。
ちょっとホッとしている。
今週から一気に畑仕事が本格化してきて、カラダ的にもかなりハードになってきたから、雨を理由に今日はちょっと休んじゃってる。
(ホントは、ハウス内で作業できるんだけど。。。)
しかーし、「休日」ではない。

雨なら雨なりにやることが、たくさんある。
まずは、事務作業。
今年1年の作付計画をさらに煮詰めて、毎日の作業予定まで落とし込んでいかなくてはいけないし、明日からやることの段取りを、優先順位を組み直すことも必要だ。
あとは、そう「タネ蒔き」。
まさに文字通り、農業はタネを蒔かなきゃ始まらない。
これがまた、チマチマとした作業なんだよね。
肥料を撒いたり、マルチを張ったり、畝を立てたりと肉体労働ではない。だから「筋肉的」には疲れない。
しかし、写真のように、ちょーーー小さいタネを1粒1粒、3cm角ほどに仕切られ土が詰められた「セル」に蒔いていくのは、メンタル的にどっと疲れる。
ちなみに、写真左は「ミニ白菜」、右が「レタス」のタネ。
左下に写っている人差し指の先から見ても、そのタネの小ささがよくお分かりだと思う。(写真をクリックすると大きな画像が見れます)
これらをチマチマと、指を差してつけた穴に1粒ずつ落としていく。
ときに、どう吹き回されてきたのか分からない突風に襲われ、ワァー!となることも。ときに、どこのマス目まで蒔いたか分からなくなっちゃうことも。
イラついてはいけない、冷静に冷静に。
焦ってはいけない、マイペースマイペース。
農業はカラダのみならず、メンタルも鍛えられる「修行」になり得る。