タネまき

ここ数日の昼間は、いよいよ春の陽気を感じるようになりました。

 

いや~、ここまで長かった。。。例年の極寒、凍てつく氷の世界に加え、今冬は歴史的大雪というオマケつき。それがようやく終わりに近づきました。

 

となれば、気持ちは一気に焦ってきます。

冬の寒さが引っ張られる分、春は短く一瞬ですから。

というわけで、、、今季1発目のタネ蒔きを行いました!

例年より1週間ほど遅め。たかが1週間となるか、されど1週間になるかは、今後注目していかなくてはいけないところですが、ようやく着手できました。

 

第一弾となる品目は、主にナス科の果菜類。
「空やさい」のやさいの中でも主力となるトマトが早くも登場です。

 

トマトのタネ、そう、あの果実の中にありますよね?
でも、意識することもないぐらい小さなタネ。2~3ミリぐらいです。

これがヒョロヒョロと芽を出し、3センチほどになったら鉢に植え替え、25センチぐらいの苗になった5月の上旬にハウスに定植です。
その後、順調に育ってもらって、初めての収穫は7月中下旬ごろかなぁ。

いつも思うことですが、あの2~3ミリが2mを遥かに越すほどに背丈も伸び、葉を大いに茂らせ、実をいくつもつけてくれるー。ホント、植物の生命力の強さ、不思議さをまざまざと見せてくれるんですよね。

一度芽が出た幼い頃は、か弱いものです。

朝晩はまだ氷点下ですし、たぶん、まだ寒い日は続くでしょう。

雪もあと1,2回は降るだろうな。

でも、そんな数々のハードルを無事に乗り越えて、今年もぜひ頑張って欲しいものです。

 

健康に、健全に大きくなっていただく。

そのサポートを全力でフォローしたく思いますんで。

 

どうぞ、今季もよろしくお願いいたします(>_<)