怖っ!重っ!

東京でも20年ぶりだったという週末の大雪。

 

なんとかハウス等の倒壊は避けられたことは既報のとおりだが、

いやーホントすごかった。

 

一夜明けた昨日、そして今日は、青空広がる快晴。

陽が当たるところは暖かく、雪も一部融け始めている。。。

 

が、そんなのごく一部。道路のアスファルト上とか南斜面とかだけ。

今回の積雪、結局50cmぐらい?だから、コレ、当分融けないと思う。。。

どうしよう? 来月3月から、いよいよ来季がシーズンインだけど、ゼッタイに融けきらないだろうなぁ。根雪にもなっちゃうだろうし。

 

上の写真のように、ハウス脇には屋根から滑り落ちた雪が溜まってる。

ズボッとはまれば、胸ぐらいまで埋もれちゃうほど。これらはよっぽどじゃなきゃ融けないよなぁ。

特にこの写真のように北側なんて完全に日陰だし(>_<)

ちなみに、あの雪の晩にネットで見つけた情報(右図)によると、新雪は1立方mで最大150キロにもなるらしい。

 

このエリアはとても寒いので(寒すぎるので)、この時期の雪はサラサラのパウダースノー。だから、150キロまでいかずに、100キロぐらいかなと思う。

 

この情報をみて、ザッと試算してみた。

物置ハウスは、奥行約15m。積もってしまう屋根の部分を幅4mとして、今回の積雪50cmとすると、体積は、、、30立方m。

で、そこに100キロかけると、、、3000キロ=3トン!!!

 

トマトなどを栽培するビニールハウスなんて、奥行も幅もさらにデカイから、、、10トンを超える!!!

 

・・・いやいやいやいや、ムリムリ。

いくら柱を何本も入れているとはいえ、絶対倒壊する。。。

 

寝る前にこんな精神衛生上最悪な試算をしてしまい、

翌朝にハウスの様子を見に行くのが、そりゃぁもう怖かった。。。

 

まぁ、だからこそ、その50cmに至るまでに雪下ろししたワケだし、実際にはMAX20cmぐらいだったハズ。

とはいえ、トンを超える重さがかかっていたんだな。。。怖っ!

 

そして、それをせっせと下ろし続けてたんだな。。。重っ!

そりゃぁ、上半身パンパンに筋肉痛になるわけだ。。。(^^;