相変わらず、寒い日が続いております。
やはり今年はちょっと例年以上に寒いみたい。近所の地元の方たちも「ここまで冷え込むのが続くことはねぇなぁ」と言ってましたから。
今日はそんな寒さネタをいろいろな写真でご紹介しましょう。。。
(写真をクリックしていただくと、拡大されます)
<左上>
前回も登場した「最低最高気温計」。今回は屋外に置いてみました。
今日の午後に撮った際には、7度ぐらいでしょうか。そう!今日の昼間は久々に「ポカポカ」だったのです。
ホラ、最高気温のところも、なんと30度!
まぁ、これは直射日光がモロにあたるところだったからで、7度にしろ日向だからこそですが。。。いや!でも今日は久々のイイ陽気。
でも屋内にいると寒さはあまり変わりませんね。唯一、屋根の雪が溶けて落ちてくるので、ドサドサと大きな音で「あ、今日は暖かいんだな」と分かります(^^;
<中上>
一方で、この気温計によると今朝の最低気温、マイナス14度ぐらいまでいってますね。。。
というわけで、台所に「明日に洗えばいいや」と水を浸けておいたワイングラス、、、朝にはえぇ、中まで凍ってます。。。泡がスパークリングのようでキレイではありますが。。。
<右上>
丼に張ってあった水も、ご覧のとおり。底まで完全に氷の塊に。。。
巨大な水ようかんのようで、涼しげに美味しそうですが、固くて重くてアブナイです、とても。。。
<左下>
家の近くの道路の様子です。完全に“氷道”になってます。というのも、この道路の脇に水路が走っているんですが、その水路が凍って水が道路に溢れてしまって、それが氷結してしまったためです。
これでも車、走れます。走らせます。この道しかないんで。。。
<中下>
これも水路のひとつです。この地区はカーネーション農家も多いので、水路に通年、水が流れています。普通の地区は田んぼが終わると水路は止まるんですが。
でも、凍ります。なので、むしろ春や夏よりも水の勢いをよくしてあります。でも凍ります。写真のように、段差で水しぶきが当たると、そこが凍って、凍ったところにまた水が当たり凍って、と「成長」します。
そんな状態の写真がコレですね。
<右下>
最後の写真は、夜の写真。今は使われず「廃墟」となった巨大なガラスハウスがありますが、今回はそこではなく、地面のキラメキをご覧下さい。
これ、日中に融けた雪や水分が、また夜に氷結。それが月光に照らされて煌めいているという写真。ちょっとコレ、すごく美しくないですか?
~~~~~~~~~~~~~☆~~~~~~~~~~~~~~~~
以上、写真で見る<極寒アラカルト>でしたが、
最後の写真のような、極寒だからこその自然の美しさや、圧倒的な星空など、寒さの中にも「いいこと」はあるんだぞ、という意地を張って、今回のコーナーは終えたいと思います(^^)