冬を越えて

ここ連日は、タマネギの苗を植えています。

もう11月でしょ。ホントは少なくとも10月末までには植えておきたかったのに。。。

 

タマネギは、収穫までの期間がとても長い品目の1つ。

 

この時期、秋に苗を植えるためには、苗を夏の後半にはタネ蒔きしなくてはいけない。そして、秋に定植した苗は、氷点下15度や降雪の下に埋もれる冬を乗り越え、春は大風といち早く芽を出す雑草にも耐え、夏前にようやく収穫を迎えるという、ほぼ1年がかり。

 

そのうえ、苗1本につき、タマネギ1球。

えぇ、効率悪いですよね。。。

とはいえ、あらゆる料理に使える、基本中の基本のやさい。

なくてはならない、やさいの1つです。

 

というわけで、今年も数千本を植える予定。今のところ、ようやく半分が終わったぐらいかな(^^; 植える数、とても多いようですが、上記したように、栽培期間が長いから、それまでに“脱落”していくコも多くて。。。

 

そして今年は、通常の穴のあいたマルチに植えるだけでなく、ちょっと写真では見づらいけど、植える穴を極力ちいさく開けて差していく、という定植にも挑戦。果たして、うまくいくのか。。。

 

ま、結論は来年の夏ちかく、なんですけどね。。。

 

と、まぁ、出荷作業のない今日も苗を定植してました。

今日だけで1000本! まだまだなんだけど、「千」っていう数を数えることもあんまないよなー、と思いつつ。

 

それにしても今日は変な天気でした。

晴れて陽が差したと思ったら、天気雨、いやいやフツーの本降り、、、雨止んだと思ったら、今度は大風、、、みたいな。

おかげで(?)、紅葉に色づく山に映えるキレイな虹も見えました。

単調作業続く中、こういうちょっとしたことに、癒されますねー。