水没。。。

朝から台風が襲来。

高い山に囲まれた信州だからか、これまで台風に直撃されてもほとんど被害もなく過ごせてました。

 

しかし、今回ばかりは違いました。。。

朝からの豪雨に見舞われ、畑が完全に水没。もともと水田だっただけに、畑が田んぼに、というか池のよう。

 

右の写真の緑の列は、秋冬用のホウレンソウと小松菜。

先日植えて、いい感じで芽が出てきたところなのに、完全に水中へ。

水草?って感じ。

各畑、各作物、出荷場所のすべてがあまりに水浸しになってしまいました。

 

そのため、今日は出荷日だったのですが、出荷不能に陥ってしまいました。お昼まで様子を見て、出荷を断念。明日お届けするはずの皆様には、1日ずらしの延期をお願い致しました。昨年の開業以来、のべ150回以上出荷してきて初の出荷キャンセル。。。誠に申し訳ありませんでした。

 

午後になり雨が上ってからは、畑に溜まった水を抜く作業。

長靴が足首まで浸かるほどの深さまで溜まってしまったので、写真のように畑を囲う畦の一部に溝をつくり、そこから排水。

全部で4箇所の溝を切ったけど、そりゃぁもう勢いよく流れていきました。ただ、すべてを排水できないので、あとは地面が吸ってくれること、蒸発してくれることを願うばかり。

 

、、、というか、今日出荷できなかったことはともかく、

水没したやさいたちが復活してくれないと、秋冬にかけて栽培してきたやさいが出荷できない→今季終了、となってしまうのが怖い。。。

明日の朝、どこまで水が干いているか。。。

今回の大雨、地元の方たちに聞いても、かなりレアなケースだったよう。

うちの畑からちょっと登ったところに、佐口湖という水のキレイな人造湖があるのですが、なんとそこの土手が大規模に崩れていました。

 

幸い怪我人とか家が流されたりという被害はなかったけど、かなりの大災害。写真下の黄色い部分は稲穂もたわわに実っていた田んぼ。ここの田んぼは3分の2以上が土砂で埋まってしまってました。稲刈りまであとちょっとだったのに。。。

 

天候ばかりは人智ではどうにもならないけれど、

雨ニモマケズ、の精神で乗り越えていくしかありませんね。。。