ネギを定植しました。
今回のネギは下仁田ネギですね。グッと太くて食べ応えがあるやつ。

溝を切って、20センチぐらいのネギ苗を並べていきました。
簡単なようで(実際簡単なんですが...)案外時間かかるんですよね。
植えた株元には稲ワラを被せました。朝晩の寒さ、日中の暑さ、そして水分の蒸発を防いでくれると、一石三鳥です。
ちなみに、この写真をクリックして拡大してもらえばよく分かるかと思いますが、上の方の真ん中、列が途切れているでしょ? 凹んだようになっているとこ。
なんでだと思います?
ここの畑、石が超~~多いんですね。握りこぶしぐらいの大きさの石がごろごろ。拾っては投げ、拾っては投げと、畑の外に。でも後々、畑の周りは草刈りをするので、今度はその石が邪魔になる。だから、ちゃんと1ケ所に固まるように、集めていかなきゃいけない。
ま、そんな畑なんです。
で、さきほどのクエスチョン。
こぶし大の石なら織り込み済みでしたが、ネギのために溝を切って行ったら、コレですよ。

比較のため、左下に足を写し込んでみましたが、巨石が発掘されました。。。
最初は「あ、また石か」と掘り起こそうとしたら、端っこがない。写真に写っているのも一部と思われます。っつーか、これはもう掘り出せないかも。
、、、ということで、今年のネギ畑の、守り神ならぬ「守り石」になってもらいましょう。注連縄ででも囲っておくか。。。