昨朝の最低気温予報「-8」は、実際には曇っていたことで放射冷却にならなかったのか、そこまで冷え込まずに済みました(氷は張ってたから氷点下だろうけど)。
きっとひと安心していたであろう、先走って咲いてしまったサクラたちでしたが今朝、さらなる試練が待ち受けていた。
以下の写真を見ての通り。。。
昨日の夕方から降り始めた雪は、今朝も降り続け、約15cmの積雪。
季節外れの大雪です(>_<)
連続写真の1枚目は金曜朝に撮影。同じ場所同じ構図で、わずか48時間後に撮った今朝の写真が2枚目。まだまだ降り続いてて、完全にホワイトアウトな世界。
その雪もお昼前には止んで、青空ものぞいた午後が3枚目。
2枚目で雪の重みにたわんだ桜も、午後には元の高さへ。でも、さすがに今回の2朝連続の、氷桜→雪桜を経て、だいぶ散ってしまいましたね。
桜舞い散るタイミングは、「大風に吹かれて」とか「雨に打たれて」というのはよくあれど、氷点下や、まさか雪、ってのはねぇ。。。自然、畏るべしデス。
と、桜の心配ばかりしてられません。
今回の雪は想定外だしヤバかった。春の雪で水分を含み、ジットリと重い。写真に写っているビニールハウスも、雪対策で冬の間に立てていた柱も撤去しちゃってたし、雪の重みで潰されてしまってもおかしくない。
夜中に何度も潰れちゃった悪夢で起き、朝も暗いうちから「どうしよう?」と不安で、結局7時すぎに晴れるどころか、まだ降り続いているのを見て、「救出」へ出動。
倉庫ハウスとビニールハウス、雪降る中、高い脚立に登りながら、2棟の雪下ろしを延々2時間ほど。汗ダクダク。。。
おかげで無事、2棟を守ることが出来ました。
しかーし、さらなる問題も。
すでに畑に定植している、キャベツ、スティックブロッコリー、スナップエンドウなどの苗たち。。。すっかり雪に埋もれ、どこにあるかも分からない状態。雪の冷たさ、雪の重さもあり、かなりヤバイです。。。

右の写真は、今年初挑戦で植えてみた春蒔きのソラマメ。
なんとか雪から掘り出してみたけど、かなりグッタリしてる。
大丈夫かなー。
復活してほしいなぁ。
タネ高かったしなぁ。
明日の最低気温予報も「-9」だしなぁ。。。
少し融けて水分タップリの雪。これに包まれている幼き苗たち。
それが明日の朝に凍る。。。
露地の第1弾は、全滅かも。。。
かなりヤバイ。。。