ピシッ?

ここ数日は日中の陽射しが暖かく、「さすが立春?」と思う陽気が続いています。とはいえ、まだまだ陽は短く低いので、中山間地のここでは案外すぐに山の端に陽が陰ってしまうので、外での作業はボチボチって感じ。

 

そんなわけで、夕方には作業を終えて、夕食用のお米をといで浸水させる間、横で本を読んでいたときのこと、、、ミシッ、ピシッって音がする。

 

最初は気のせいかと思ってたけど、結構、ずっと続いている。

この家、昼でもまったく無音なほどに静かだから、聞き耳を立てれば結構、大きく聞こえてくる。

 

さすがに、なんだろ?と音の発生源を探してみたら、、、どうやら、浸水しているお米から音がしているみたい。ほんとに~?と疑心暗鬼で聞いてみたら、たしかにお米からピシッって音が断続的に聞こえてた。

 

どうやら、お米に水が浸透している音みたい。

初めて聞いた。ってゆーか、そんな音がするほどなんだね、と驚いた。

同時に、お米はといでから、しっかりと浸水させてから炊かないとダメだな、と再認識しましたー。