ご報告、HPの更新が遅くなり申し訳ありませんでしたが、
先週土曜日22日着の便をもちまして、今季の「やさいセット」の定期便を無事に終えることが出来ました。
7月13日の初出荷以来、今季は約24週間で計72回の出荷となりました。開業1年目からお客さまになっていただいた皆さまあってこそ、これだけの出荷を続けられたのだと思っております。
この場をお借りしまして、改めまして、本当にありがとうございました。
また来季は6月からの出荷再開を予定しております。
1年目の今季はいろいろ失敗もあったし、手が回らないなど効率の悪さを痛感することも多々ありました。しかし1年を通してみて、失敗も含めて良い経験となりました。ここから学び、反省し改善し、来季はより美味しく、高品質なやさいたちを皆さんにお届けできるよう、さらに切磋琢磨していきたく思っております。
来季ともども、今後とも末永く何卒よろしくお願い致します。

、、、と今季は終わったばかりですが、
すでに来季へは始動しております。そもそも、「出荷再開が6月? えー半年もお休み?」とのツッコミもありますが、畑は3月から回り始めます。
当地では3月といえども、まだ畑の土は凍り、氷点下の寒風吹きすさぶ、名ばかりの“早春”ですが、春は春。畑に肥料を撒いたり、同月上旬には早くもトマトやピーマンなど夏の果菜類の種を撒き、苗づくりが始まります。
でも、「1、2月は休みなんでしょ?」。
えぇ、まぁそうなんですが(^^;、でもそれなりにやることはたくさんあって、今オフでは出荷スペースも兼ねた資材置き場を建てる予定ですし(もちろん、自分で)、今季の反省を元に来季の耕作計画を緻密に作り上げたり、機械等のメンテナンス、他の農家さんのところへの視察や勉強会もたくさん予定しています。
このクリスマス3連休(田舎だとクリスマス感は皆無ですが)は、ビニールハウス内に、「柱」を建てました。
このエリアはドカ雪こそ少ないものの、やはり積もる時があります。そのとき、ハウスを雪で潰さないための大切な柱です。
大きめのハウスなので、間隔狭く3mごとぐらいに多めに建てました。これならきっと大丈夫(、、、のハズ)。
そんな感じで、出荷のお休みはさせていただいているものの、「空やさい」は年中動いているので、またちょくちょくHPも更新していきたく思っております。
「2012」という数字にようやく慣れたと思ったら、もう「2013」ですって! 残り少ない今年ですが、まだまだ終わるわけにはいきません!という感じで、もう少し頑張ります。。。