雨乞い

雨が降らない。。。

ずっと降ってない。。。

 

昨日は午後から雨の予報だった。待望の雨。

天気によって農作業は臨機応変に変わる。ずっと降っていなかった雨がようやく来るとあって、昨日は朝から「雨対応」をしていた。

 

・・・のに、ポツリとも来なかった。いや、ポツリはきた。それもホントに「ポツリ」。土に浸み込む前に蒸発してしまうようなポツリ。

 

今の時期、夏野菜が日に日に採れなくなってきており、徐々に秋冬野菜へシフトしていく大切な時期。その秋冬野菜のタネまき、定植が待っているのに、雨がない。イコール発芽しない。

 

これは実は死活問題。実際に秋のシーズンを迎え、そのころは、適度に雨が降り、台風は逸れ、寒くなるのも遅いーまさに絶好の秋の陽気じゃん!、、、となっても、そのころに収穫されるべき野菜たちは、今、発芽してもらわなくてはいけないから。数か月後の素敵な収穫のためには、まさに今、文字通り「タネをまき」そして芽が出てもらわないといけないのだ。

 

日曜の午後に、またも雨予報が出てきた。

期待したい。でも期待しない。

 

というわけで明日は、灌水ポンプを使って、水やりをしよう。自然に対する、人力によるささやかな抵抗。。。

 

ちなみに、

今夜はブルームーン。

今月2回目の満月。

 

月に願いを。キミが隠れてくれることを願う。。。