新拠点
2017年
1月
26日
木
事務スペース拡張
やさい定期便のお休みをいただいている間のやることの一つとして、来季に向けた環境整備があります。新しい拠点に引っ越してきて2度めのオフ、まだまだ徐々に整えているところです。
そんななか今回は、事務作業をしているデスク周りにちょっと手を加えました。お客さまへの元へ直接お届けするという業態の農業だと、やさいを栽培して出荷するだけでなく、いわゆる「事務」も仕事の中で結構なウェートを占めるので、ここを快適に整備していこうというわけです。
2016年
4月
17日
日
身近に歴史あり
昨年秋から年末にかけて移転した「空やさい」新拠点ですが、登記簿等にも建築年月は記載されておらず、いわゆる「築◎◎年」というのが分からずにいました。
もっとも、 かなり年季の入った建物であることは間違いない。これまでも何度か既報してきたように、壁を直したり床を張り替えたり、、、リフォームの際に床下を覗いてみれば、住居の基礎部分は石に柱が乗っているだけ。そう、古い寺社仏閣なんかで見るような。
床下の木材も4面が削られた四角い「角材」ではなく、丸太の2面を削ってあるような断面が楕円?陸上競技のトラック型?みたいな木材。住宅の専門家によると、角材が広く使われてくるのは戦後のことらしく、これは相当古いとのこと。少なくとも戦前、昭和の初めのころに建てられたとの見立てでした。
それが、、、この度、ひょんなところから築年数が判明しました。
2016年
2月
28日
日
モッフル
移転、引っ越しをした余波(?)は未だ続いていまして、、、
とりあえず運んだ荷物をちょっとずつ片付けています。社会人になって以来、14回も引っ越しをして、そのたびに荷物が多くなってきたようなので、今回はかなり大胆に処分、いわゆる「断捨離」してます。
スーツなんてもう着ないしね。。。
そんなかオモシロイものが出てきました。
そう、コレ、『モッフル』。
2016年
2月
05日
金
ベッド拡張
久々に新拠点のその後、<新拠点リポート>をお伝えしてみようと思います。
いろいろと改修・修復してきたのですが今回は、比較的カンタンに出来た「ベッドの拡張」です。
2015年
12月
01日
火
フローリング化
早めにいただいたオフですが、多忙多忙な毎日です。
、、、なんて言っていたら、今日で12月ですね。
わー、早い。わー、焦る。。。
今回は「新拠点」の改装報告を。
和室だった部屋をフローリングにしようとしてます。
2015年
11月
15日
日
ブランド品
基本的に元々「貧乏性」の傾向があると思う。衝動買いなんて、ほとんどしないし、買い物するときはかなり徹底して下調べをして納得してから買うって感じ。納豆1パック買うときも、いろんな種類を比べてすごく悩むほど。。。
もっとも「本」だけは例外規定されてて、これだけは表紙だけで買っちゃうとか、なんとなく良さそう、ってだけで新刊本も思うがままにたくさん買ってきた。しかしこれも最近では図書館を使うようになったり自粛気味。
ただ、もう一つ、財布の紐を緩ます危険な言葉がある。
そのフレーズは『質実剛健』。
2015年
11月
12日
木
耕作と工作
ちょっと前に、「半農半X」という言葉が取りざたされたことがありますね。
ガッツリとメインの仕事としての農業じゃなく、農業をやりつつ、他の仕事「X」でも稼いでいく、そんなライフスタイルの提案だったように思います。
この魅せ方が、晴耕雨読的なというか、PCを使って在宅勤務しつつ、ちょっと煮詰まったら畑に出て汗を流す、、、みたいな「絵」を、爽やかなモデルさんが写っているみたいな特集が、巷に溢れたもんです。
2015年
11月
05日
木
修繕初手
先日の「スクープ速報」(のパロディ)には多くのご反響をいただき、ありがとうございました。書き方こそ、昔とった杵柄じゃないけど、新聞記事風に仕上げましたけど、内容は「事実」なんで(^^;
さて、そんな「新拠点」ですが、改めて内側外側を見て回れば、なかなか修復箇所が多数。。。えっと、どこから手を入れれば?と困惑中。
2015年
11月
02日
月
【速報】新拠点、決まる!
『空やさい』の佐久穂町における拠点の立ち退きが求められていた問題で、本日11月2日、ついに新たな拠点が見つかり合意に至ったことが明らかとなった。「新拠点」は現在の住宅と同じ集落内にあり、歩いても3分とかからない激近で、耕作している田畑への影響もなく最良の物件が見つかったという。
同社の安藤代表は「多くの皆さんにご心配いただいていた問題をようやく解決することが出来た。これを機に心機一転、がんばっていきたい」と話した。